たよれーる
Dropbox
「たよれーる Dropbox」は、クラウドストレージサービスDropboxのビジネス版に、大塚商会による安心の電話サポートをセットにし、月額のご利用料金でご提供する大塚商会オリジナルサービスです。
初めてのお取引のお客様でもすぐにご購入可能です。
お申し込み

たよれーるとは…
大塚商会の信頼できる保守とサポートがセットになっているサービスの総称です。
たよれーる Dropbox について
Dropboxは、ファイルをクラウド上のストレージに保存・同期し、安全に共有するためのサービスです。さらに企業にとって必要なセキュリティ機能も提供。ユーザーのアクセスログ、操作ログはもちろんのこと、バージョン履歴、削除済みファイルの復元も標準機能で利用可能です。

エクスプローラー感覚で
直感的に操作可能なファイル共有
PCと同様の操作感で、ファイルのアップロードや整理が可能です。初めての方でも迷わず使えるシンプルなインターフェースで、ファイルの共有や共同編集がスムーズに行えます。これにより、チーム内のコミュニケーションが円滑になり、生産性の向上につながります。

どこでも仕事ができる、
マルチデバイス対応で働き方改革を推進
DropboxはPC・スマホ・タブレットなど複数のデバイス間でリアルタイムにファイルを同期。
オフィス、自宅、外出先など、どこからでも同じファイルにアクセス可能です。社員の柔軟な働き方を支援し、業務の生産性を大きく向上させます。

社内システムと連携しやすい、主要ツールとの高い互換性
Microsoft 365やGoogle Workspace、Slack、Zoomなど主要ビジネスツールと連携可能。既存の業務環境との相性もよく、導入後の運用もスムーズです。
管理者の負担軽減、きめ細かなアクセス制御でセキュリティを確保
ファイルやフォルダごとに閲覧・編集の権限を細かく設定でき、組織全体の情報管理が強化されます。退職者のアカウント管理やアクセス履歴の把握も容易で、IT担当者の工数削減にもつながります。
ファイルの自動バックアップと
バージョン履歴でデータ喪失を防止
Dropboxではすべての変更履歴を自動保存。誤って削除・上書きしたファイルも復元可能で、万が一の際も安心です。Standardプランで180日、Advancedで365日分の復元が可能です。
料金プラン
Standard 日常的な業務共有に最適なプラン。手頃な価格で5TBの共有ストレージが使え、ファイルの復元や履歴管理など基本機能も充実しています。 | Advanced より高度なセキュリティと管理機能が必要な企業に最適。データ分類やSSO、電子署名の無制限利用で、安全かつ効率的な運用が可能です。 | |
---|---|---|
料金(年契約月払い) | 1,500円(税抜)/月 | 2,400円(税抜)/月 |
最小ライセンス数 | 3ライセンス | 3ライセンス |
ファイルをチーム全体でたっぷり保存したい (容量に余裕を持ちたい) | 5TB | 1ライセンス×️5TB |
誤操作・上書きしてしまった時に復元したい | (180日分) | (365日分) |
誰がいつ何を見たかなどのログを管理したい (監査対応・証拠が必要) | (簡易ログ) | (詳細ログ) |
部署ごとに細かくフォルダのアクセスを分けたい (閲覧権限の細分化) | (簡易) | (階層毎に可能) |
サードパーティーと連携して社員の使用端末を制限したい (会社PC以外アクセス禁止など) | ||
社内システムと連携してSSO(シングルサインオン)でログインさせたい | ||
ファイル共有時にパスワードや期限をつけて外部送信したい (外部漏洩対策) | ||
管理画面でメンバーやアクセス状況を簡単に見たい (アクセス管理) | ||
社員の退職時にファイルを引き継いだり削除したい |
- Advancedプランは初期導入時、1アクティブユーザーにつき5TB分付与され、メンバーはその合計容量を自由に使えます。初期導入時最低の3ライセンスはアクティブユーザーでなくても容量が付与されますが、4ライセンス以降はアクティブユーザーでないと容量が追加されません。
- アクティブユーザーとは、定期的にログインし、Dropboxを使用するユーザーです。
- ストレージ容量の追加はご契約後にお客様マイページから申し込みできます。
- Advancedプランでは、ファイルや共有、Paperに関する操作全般やメンバーが行ったパスワード変更やログイン操作などを確認することが可能です。
詳細は以下URLをご確認ください。
https://help.dropbox.com/ja-jp/account-access/view-activity
有償版に移行作業なく、データ移行で
きる30日間の無償トライアルを
ご用意しております。
よくある質問
メーカー直契約と、たよれーる Dropboxとの違いは何ですか?
- メーカーではクレジットカード決済のみですが、たよれーる Dropboxでは請求書払いとなるので、口座自動振替や、銀行振込、コンビニ支払いに対応しております。
クレジットカード決済には対応しておりません。
また、メーカーでは見積書、請求書が通常英語で発行されますが、大塚商会であれば日本語で発行されます。
動作環境はどこで確認できますか?
ユーザー数追加やストレージ容量追加はどのように行うのですか?
Standardプランでストレージ追加をする時のみ書面での受付になりますので、0120-528-258までお問い合わせいただければ書面をお送りします。
サポートについて

コンタクトセンター・サービスセンター
大塚商会のコールセンターは、お客様からのご相談にきめ細かく対応しています。また、お客様との対応履歴をもとに対応を行うことで、必要なことだけを的確にお伺いしお客様に手間をかけさせない対応に努めています。

お客様マイページ
大塚商会から製品・サービスを導入されたお客様やこれから導入を検討されているお客様に、便利なメニューや役立つ情報をご提供しています。
ご利用までの流れ
STEP
1当サイトからお申し込み
お申し込み後、お客様のメールアドレス宛に「お申し込みを承りました」という内容の自動返信メールが届きます。
STEP
2お申込内容の確認
お客様にご入力いただいた内容の確認を行います。
- お申し込みの混雑状況により、お取引審査等にお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
- お電話/メールにてお申し込み内容を確認させていただく場合がございます。
STEP
3ご利用開始:Dropbox社から招待メール送付
ご利用環境設定後、Dropbox社より「〇〇さんがあなたをDropboxに招待しています」という件名のメールが送付されます。
メールのリンク先からアカウントを作成後、サービスをご利用いただけます。
STEP
4お客様マイページのご案内
Dropbox社からメールが送付された1営業日後に、大塚商会よりお客様のメールアドレス宛に「ご利用開始のお知らせ」という内容のメールが届きます。
お客様マイページを利用して、マニュアルのダウンロードやユーザー数の追加が可能になります。
お申し込みについて
お申し込み時の注意点
- お申し込みは、法人もしくは個人事業主のお客様に限らせていただきます。個人でのお申し込みはできません。
- 最低ご利用期間は、契約応当日=利用開始日(課金開始日)より1年間です。
本サービスのご利用料金は、利用開始日からの日割課金となります。 - ユーザー数追加は月単位で可能です。お客様マイページでのお申込受付から2~3営業日で追加ユーザー分をご利用いただけるようになります。
追加ライセンスが管理画面上に反映された日から月末までの日割り料金が発生します。 - 解約及びユーザー数削減は、契約更新期間内(契約応当日が属する月の前々月の1カ月間内)に書面の郵送にて申請いただく必要があります。
申請がない限り、現在ご利用の内容にて自動更新となります。契約更新期間より前に途中解約を行う場合は、残存期間分のご利用料金をお支払いいただきます。 - お申込内容の確認のため、お電話にてご連絡させていただく場合がございます。ご連絡がとれない場合、お申込日より1カ月をもちまして、キャンセルとなる場合がございます。
- 最低ご利用人数は3ユーザーです。
- Dropbox.com(メーカーWebサイト)でお申し込みされたトライアル環境からの引継ぎの場合は、事前にお客様ご自身での退会作業などが発生いたしますのでご了承ください。本サイトからのトライアルをお申し込みされているお客様は、退会作業なく環境引継ぎが可能です。
課金・更新のタイミング
- Dropbox社より「招待メール」をお送りした日から、課金開始となります。
- 新規契約及びユーザー数追加は利用開始日から月末までの日割り料金が発生します。
- 毎月1カ月分の利用料金と前月に発生した日割り料金を合算して請求します。
例)2023年5月15日より利用開始の場合

- ユーザー追加の実環境反映は、追加申し込みの翌営業日~翌々営業日になります。上記は、翌営業日に反映された場合の例になります。
お支払い方法
お支払方法は以下の通りです。
初めてのお取引のお客様
初めてのお取引のお客様は、
NP掛け払いでのお支払いとなります。

すでにお取引
いただいているお客様
すでにお取引いただいているお客様は、現在ご契約のお支払方法でのお支払となります。
お問い合わせCONTACT
お電話から
大塚商会 Web申込窓口
0120-528-258
平日9:00~18:00(弊社休業日を除く)
Webフォームから
お問い合わせする